首都圏の終夜運転是非、広電の終電繰上

その年の最初のお参りが初詣なのであり、密を避けるためも初詣は三箇日に拘らずに、って呼びかけている寺社もある中、コロナ禍で首都圏の終電繰上を真っ先に表明したJRが17日、終夜運転実施を発表(プレスリリース)した。

お上が幾ら自粛だ自制だと呼びかけたって、出歩くやつは出歩くもんな。第三波だと騒がれ出した中で良く発表したと思うわ。

また同時に初詣・初日の出鑑賞向けの臨時列車(プレスリリース)についても発表された。来春改正で引退する185系は人気出そうだが、80年代を知らない世代や国鉄感、旧型車を味わいたいマニア以外は新車のほうをお勧めするよ。


一方東武は12日のプレスリリースにて、東急は16日のお知らせにて大晦日の終夜運転、終電延長、元日の始発繰上などは実施しないことを発表済。東武は大師線の三箇日増発と入場規制実施も同時に発表しているが、密を避けるための増発が功を奏するか。

他社についても近日中に発表されるだろう。17日時点で未発表だがJRがやる以上は高尾山と御岳山を抱える京王は新宿~高尾山口の電車と高尾山、御岳山のケーブルカーは運転するだろうな。京成も成田までは実施すると思うが、所詮はマニアの予想に過ぎん。


広電は16日改正で終電繰上を実施したが、たぶんダイヤ改正による終電の繰上は全国初。日本のトラムとしては現在最大規模だが、要は都電や市電、路線バスに近いから小回りが利くんだろう。同じトラムでも地下鉄直通の京津線なんかだと京都市との調整が別途必要になるもんな。

そういう意味では東京都と調整して10月30日から日中の区急を多摩センター折返しにした京王スゲー、ってことなのか。





旧・ここは無人駅です。と、駅員から説明を受けたマニアな僕は困惑を隠せなかった。

メインコンテンツは引越ししました。