もーイヤ、もーイヤこんな生活!
大阪メトロ、中止したな(ニュースリリース)
大阪モデルは赤信号、旭川と同じく防衛省が看護師派遣。もう災害というより人災だよな。10月の事業開始時点で素人のワイでも想定できた結果が実現してしまった。だいたい散々医療現場の負荷を上げておきながら、Go To~事業で経済政策とか言ってる場合じゃなくね?
大阪や札幌は寄らないが、京都や小樽ならセーフなんて言っているような残念な人たちは、自分が気付かない間にキャリアになっているかも知れないという発想はないんだろう。それでいて、いざ発症したら被害者面して大騒ぎするんだろうなぁ。
コロナ禍では引き籠りが正義だ。
まぁでも今日は小松の親分の訃報のほうがショックだったけどな。何日か前に、ふと「ニンドスハッカッカ ?マァ、ヒジリキホッキョッキョ!」が頭を過ったんだが、そういうことだったのかなと思った。
札幌に居た頃にトーク番組で話しているのを見たが、あのギャグって学校の先生が元ネタらしいな。昭和版スネ夫母みたいな「ざます」系の小母さんだったようだが自分の恩師の中にもそういうキャラいたわ。「おほほほほ!」って感じの先生。
あと、うちの子も「しらけ鳥の歌」と「電線音頭」は大好きだった。炬燵の上では絶対に踊らせなかったけど、ワイが見ていないところで踊っていた可能性w
ただ、現場を押さえて叱ったところで子供のほうは「悪りーね、悪りーね、ワリーネ・デイートリヒ」「ながーい目でみてやってください」と返して来れば、つい許してしまうwww
合掌。
0コメント