なんでや!阪神関係ないやろ!
昨日は和暦で3並び日付の記念きっぷがローカル各社で販売され、それが新聞やテレビのニュースで態々取り上げられた。SLと一緒で、もう紙のきっぷ自体が旧時代の遺構的な存在として世間に認知されるようになったということか。
平成の3並びの時はJR東日本で硬券が廃止され始めて、真新しいPOS端末の電算券に変わったところも散見されたが、全国的には未だ硬券きっぷが現役の時代だった。マニアだけでなくニワカな人たちまでもが出札に集ることはあっても、ごく日常的な風景であって取り立てて報道されるようなことでも無かった。それでも新宿を始め、東京や横浜でも特設ブースを仕立てて入場券や120円区間の乗車券叩き売りをやっていたものだが、流石に令和の今、平成のようなお祭り騒ぎは無いな。緊急事態宣言発令中だし。
平成3並びの翌日(-3.3.4)はSE車(あさぎり号)の撮影で御殿場線に出向いたのだが、東山北駅にポツンとあった自販機がJR東海プライベートブランドのベンダーだった。当時「アマゾンの健康飲料 タヒボベビータ」ってのがあったのだが、缶コーヒーっぽいパッケージをよく確かめずに購入し、一口飲んでぶったまげたことを覚えている。尤もコーヒーだと思い込んで予想外の味に驚きはしたが、或る意味癖になる味だった。ただ、関東では東海道新幹線構内と御殿場線くらいでしか出会えない上に、世間的には不評だったのか程無くしてラインナップから消えてしまった。
東山北は当時、御殿場線内で4つしか無かった無人駅の一つ。終日有人が基本で無人駅のほうが少なかった御殿場線も、終日有人営業の駅のほうが少なくなったな。
0コメント