終夜運転 ’21-’22
去年は戦後初や史上初となった異例の年末年始となったが、大晦日の終夜運転実施に関しては流動的な社会情勢に発表が二転三転したところもあり、今年は先日来のオミクロン株警戒の情勢に各事業者とも慎重になっているようだ。
12月6日までに「終夜運転実施」を告知しているのは大手では京成(12月3日ニュースリリース)のみで、この時勢に大英断だが何より成田山が拒否って無いし、成田詣と押上線~金町線の折返し限定を見るに未発表の都営や京急は無さそうだな。
※編集の手間が増えるので各社公式へのリンクは省略
一方「終夜運転しない」と公式に明言しているのは、小田急(11月26日ニュースリリース)、南海(11月29日お知らせ)、東武(3日お知らせ)、西武(3日お知らせ)、阪急(6日お知らせ)、阪神(6日お知らせ)、京阪(6日ニュースリリース)の大手7社。在阪大手は足並みが揃っている感じ。
未発表の近鉄、京王は初詣輸送もそれなりに多いから検討中なのは仕方ないところか。近鉄はメインのお伊勢参りがあるし、京王は2つのギネス登録世界一(新宿駅の一日当たり乗降数、高尾山の年間登山者数)を結んでいる。
東京、大阪近郊のJRも初詣参拝者数上位の寺社を沿線に抱えているから判断が悩ましいだろう。昨年末は閉鎖した明治神宮も今のところ大晦日~元旦についての言及は特に無いな。
尤も人口減少社会だし、コロナ禍が落ち着いたとしても、このまま終夜運転を実施しない情勢が定着してしまいそうだ。
追補:12月10日17:00
京急が8日付で、相鉄が10日付で、横浜市営もが日付で「終夜運転しない」旨を公表。京急は小田急と違い元日早朝の初日の出臨も無し。
京王は10日付で「終夜運転実施」を発表、新宿~高尾山口間の各停と京王ライナーを運行。
近鉄は10日付で臨時特急(阪伊・名伊)情報を発表、実質の終夜運転。
JR西日本も大晦日終電後の臨時列車(京阪神地区、吉備線、広島~岩国)情報を発表、実質の終夜運転。
JR東日本、東京メトロ、大阪メトロ、都営、名市交の各社局は未だ言及せず。
追補2:12月13日16:00
13日付のニュースリリースでJR東日本の東京支社と八王子支社が首都圏の終夜運転情報を発表した。全車指定の犬吠と外房の初日の出臨は、減便した犬吠が既に満席だ。御嶽の初日の出臨は座席指定ではない。
東名阪(ひがしめいはんではない)の地下鉄は未だ言及無し。
追補3:12月15日20:00
15日付で東京メトロと名古屋市営が情報を発表、名古屋は大晦日終電の繰下、東京メトロは銀座線と丸ノ内線のみ大晦日終電繰下、上野~浅草で終夜運転だ。都営地下鉄は未発表だが山手線の内側で終夜実施は中央・総武緩行線だけになりそうだな。
追補4:12月17日19:00
16日付で大阪メトロが終夜運転実施を発表。
17日付で近鉄が「越年臨時ダイヤのご案内」をアップ。特急以外の一般列車ダイヤが判明したが終夜運転だな、これ。
0コメント